社会福祉法人光華園 札幌わんぱく館

法人について
札幌市厚別区厚別中央5条6丁目6番11号tel:011-896-1893採用情報

おには~そと!

2025年02月7日

「節分」 それは子どもたちが1年で1番ドキドキする日・・・

1階クラスは、節分の由来のペープサートを見た後、豆まきごっこなどのコーナー遊びを楽しみました。

2階クラスは、345歳児混合3チームでのゲーム大会!

「めくってめくって」や〇×クイズに盛り上がりました。


そこへ鬼が登場!

泣いて逃げ惑う子がいたり、果敢に豆を投げつける子がいたり・・・

最後は、館長先生「福の神」がきて、みんなで鬼を追い払いました。


これでもう大丈夫!

今年1年の無病息災を願い、みんなの心の鬼も無事にやっつけました。

雪あそび

2025年02月20日

雪が少なかった1月・・・

2月にはたっぷり降り、小さいクラスも心ゆくまで雪遊びができました。

はじめはおそるおそる触っていたりす組さん、

一つ大きいうさぎ組さんがたくましくそりを引いてくれて嬉しそうに乗っていましたよ♪

スコップの扱いが上手になって、お友だちと雪の山を作ることも楽しめました!



わんぱく館に獅子がきたよ~!!

2025年01月15日

子どもたちに、獅子舞って知ってる?

「獅子に頭をかじられると、今年1年元気になるんだって!」と小さい獅子を見せながらお話をしました。

そして、その後に、本当に大きな獅子がやってきました!!

♪ぴーひゃら ぴーひゃら~♪の笛の音と共に入ってきた獅子に戸惑う子どもたち。

しばし、獅子舞を見て、「こ、こ、こわい!!」と思ってたら・・・。

なんと!獅子の中から、先生が出てきた!!「ふ~」と安堵して、獅子に頭をかじってもらいました。

「でも・・やっぱり、ちょっとこわい・・」

おもちつき

2025年01月10日

今年1年元気で過ごせるように!と願いをこめて、「ぺったん、ぺったん」と力を込めておもちつきをしました。

お餅って何からできているの?などお米クイズをしてから、さぁ!お餅つき!! ♪ぺったんこ!それ!ぺったんこ~♪

出来上がったお餅は残念ながら喉につまる危険があるため食べれませんが、その代わり、おこわおにぎりを自分で丸めて、ごま塩や刻みのりを振りかけて、もりもり食べました。

おもちのように、粘りずよくな~れ!!

2025年、今年もよろしくお願いします。

2025年01月06日

新年あけましておめでとうございます。

ホールに集まって、

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と、みんなで新年のご挨拶をしました。

年末年始をゆっくり過ごした満足そうな笑顔が、はじけていました。

お正月あそびの話になると、「かるた!すごろく!はごいた!こま!・・ベーブレード??はなふだ???」といろいろな声が聞かれました。

2階のホールに、神社にある神鈴と鈴緒(鈴についている紐)ができ、子どもたちが手を合わせて、願い事をしました。

”いったい何を願ったのかなぁ??”

リボンちゃんが来てくれました!!

2024年12月25日

わんぱく館にリボンちゃんが来てくれました。

司会のゆみ先生がクイズの紙芝居を見せてくれ、待ちに待ったリボンちゃんが登場!

みんなで練習していた『しゅわしゅわしゅわダンス』をリボンちゃんと一緒に踊ることができ大喜びの子どもたち。

ダンスの後は健康になれる”レモンラッシー”の作り方を教えてもらい、みんなで飲んでみました。「おいしい!!」

子どもたち一人ひとりにポッカレモンやリボンナポリンなどたくさんお土産ももらいました。

クリスマス会

2024年12月20日

待ちに待ったクリスマス会!

みんなでパーティーしよう!!クラスからの出し物を見せ合い、歌ったり踊ったり、笑って拍手して!楽しい!!・・と、どこからか 

♪マツケンサンバ♪ が聞こえてきて、先生たちがひとりまた一人増えていって、え!!本物のマツケン?が!!サンバのリズムに乗っていると、今度は髪も手足も青いサンタが来て踊り出して・・・。

すると、シャンシャンシャン・・と鈴の音が・・!

「あ!サンタさんだ!!」と本物のサンタさんの登場です。たくさんのプレゼントを持って☆メリークリスマス☆

みんな大喜びでした。


第一生命さんからのプレゼント

2024年12月16日

第一生命さんの『2024年度 子どもの未来を応援する 保育所等助成事業』に応募したところ、当園が助成をしていただけることになりました。

本日、贈呈式が行われ、実際にいただいたものを見ていただきました。

子どもたちのために、大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

交通安全教室

2024年12月11日

厚別区の交通指導員さんが来て『冬の交通安全教室』を開いてくれました。

スライドを見ながら、冬の危険なことって、どんなことかな?

おなじみの「できるニャン」のキャラクターが、みんなにわかるように交通安全を教えてくれましたよ。

あかぐみ信濃小学校へ

2024年12月10日

信濃小学校の校長先生からお誘いをいただき、あかぐみさんが学校探検に行きました。

教室では、小学生が使っている机と椅子に座ってみたり、

体育館で思いっきり走ったり、資料館を見学したり、

”学校って、こんなところなんだ~”

”小学生になったらこんなことするんだ~”

あかさんは、どんな風に感じたでしょうね。

2回目の内科健診

2024年12月04日

今年度2回目の内科健診がありました。

JCHO北辰病院小児科の東舘先生が、一人ひとりに優しく話しかけてくれ丁寧に診てくれました。

小さいクラスは泣いてしまう子もいましたが、大きいクラスになると、自分の名前を言ったり、「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と言ったり・・・

”大きくなったね~”

第21回 発表会

2024年11月30日

今日は発表会!

あおぐみは、『あおぐみたいこ』と『6ぴきのこぶたと森の仲間たち』の劇ごっこを発表しました。

みどりぐみは、『とりのおんがくかい』と劇『ふくろうのそめものや』を発表しました。

あかぐみは、『ピアニカ演奏会』『わんぱく新喜劇』太鼓『ソイヤー2024』劇『ブレーメンの音楽隊』を発表しました。

おうちの人に見守られ、一人ひとり、はずかしいけど嬉しそうな、何とも言えない表情で最後までやりきっていました。

たくさんの応援と、保護者の皆さんの他の子に対しても向けられる温かいまなざしに感動するとともに感謝いたします。

”発表会、楽しかったね!!”

発表会がんばろう会

2024年11月29日

明日は、いよいよ発表会。

あお・みどり・あかさんが集まって明日に向けて、がんばろう会をしました。

始めに、各クラスからの意気込みの「がんばるぞー!エイエイオー!」の声を聞き、次にみんなで円陣を組み、あかさんからおまじないの言葉を教えてもらい、「‥‥エイヤー!!」と気合をいれました。

最後はお待ちかねのヤクルトで乾杯!!おなかに乳酸菌を入れて明日はがんばるぞーとやる気一杯の子どもたちでした。

発表会を前に・・。

2024年11月28日

発表会を目前に、な、な、なんと信濃小学校の校長先生が練習を見に来てくれました。

みどりさんとあかさんは、ちょっぴり緊張しながら練習し、終わった後に、校長先生に感想を聞いてみると、「とっても上手でした」と言われあかさんは「明日から学校に来てもいいくらい上手でした」と言われ「やったー!」と喜んでいた子どもたちでした。


発表会総練習

2024年11月26日

今日は、発表会の総練習でした。

発表会に参加しない小さいクラスも見学に来ましたよ。

お兄さんお姉さんの発表に、釘付けの子どもたち。

あおさん、みどりさん、あかさんは、たくさんの小さいお客さんにちょっぴり緊張しながら、本番のように発表していました。

ほんとの発表会まであと4日。がんばるぞ~!!

りすぐみ はじめてのゆき

2024年11月08日

りすさんにとっては初めての雪景色。

あれぇ??昨日までと違うぞ~??と外を見つめる子どもたち。

さっそく雪をお部屋に持ってきて、”つんつん”と触ってみたり、手のひらに乗せてみたり、スプーンでザクザクしてみたり、初めての雪あそび?をしました。

たくさん雪が降ったら、今度は外で雪遊びデビューしようね。

みどりぐみ ワクドナルド開店!!

2024年11月06日

園前の小さな畑で育てたじゃがいもクッキング!

サンバイザーをつけて「いらっしゃいませ」の声出しも練習して、

ワクドナルドが開店しました。

自分のじゃがいもを洗って、切った物をビニール袋に入れてフリフリして揚げ焼きにしました。

「わぁ!いいにおいがしてきた~」

わくわくドキドキ、揚げたてを袋に入れて食べると

「おいしい!!」「おかわりしたい」と大人気でした。

令和6年度 第2回 子育てサロン

2024年11月02日

11月2日(土)二回目の子育てサロンを行いました。

たくさんの参加があり、ふれあいあそびをしたり、子どもたちの足型を使って製作をしたり、親子でゆったりとした楽しい時間を過ごしました。

また遊びにきてね~!

お菓子くれなきゃ、いたずらしちゃうぞ~!!

2024年10月31日

今日はハロウィン!!

何だかわんぱく館の中がざわついている・・。

あら?見たことのない”かぼちゃのおばけ”が座っている!!

でも、そこを通らないと、園長先生のところには行けない・・・。

ちょっぴり怖いけど勇気をだして!ささささーと通り過ぎ、「トリックオアトリート!お菓子くれなきゃ、いたずらしちゃうぞ~!!」とやっとの思いで言えた!言えた!!

「いたずらをされては、大変大変!」と困った園長先生は子どもたちにお菓子をあげていました。

「やったー!!大成功!!」


あおぐみ 親子参観デー

2024年10月22日

始めに、お部屋でお父さんお母さんと一緒に朝の会をしました。

いつもの朝の会だけど、ちょっと見られて緊張気味?

それから親子で風の子公園へ!「ここにはこれがあるんだよ~」といつも行っているので子どもたちは得意満面。

追いかけっこしたり、かくれんぼしたり、”子どもたちは元気!元気!

たくさんのご参加ありがとうございました。

お魚教室

2024年10月21日

今年も水産協議会の方が、札幌市場から新鮮な魚介を持ってきてくれました。

鮭の解体ショーでは、魚の中ってこんな風になっているんだ~あっ!きれいな色の卵??イクラが出てきた!!とスーパーで売っている切り身との違いにびっくりの子どもたち。

この他にも、ホタテやイカ、北寄貝、ほっけやサンマなどが並び、おそるおそる触り「ぷにぷにしてる~」と感触を楽しんでいました。

最後に♪おさかな天国♪の歌をプレゼントし、「魚は体にいいのでたくさん食べてください」と教えてもらいました。

親子ふれあいデー

2024年10月12日

りすさん・うさぎさん・ぱんださんの親子ふれあいデー。

お天気が良かったので、前半は園庭で滑り台やお砂場、平均台に挑戦したり、かけっこをしたり、お父さん、お母さんも、子どもと一緒に身体を動かして遊びました。

園庭で十分遊んだ後は、おへやでペープサートを見たり、絵本を見たり、ぱんださんは、お弁当作り?もしていました。

保育園でお父さんお母さんと一緒に遊んでいる子どもたちの笑顔が印象的でしたよ。


総合避難訓練

2024年10月11日

総合避難訓練をしました。

厚別消防の方に毎月実施しているの避難訓練を見てもらい、「とっとも上手でした」と褒めてもらいました。

職員は消火訓練をし、あかさんは消防服着用体験をさせてもらいました。

 未来のカッコいい消防士さんの誕生かも?!

あかぐみ~秋のおでかけ~

2024年10月10日

北海道博物館に行ってきました。

あかさんには、ちょっと難しいかな?と思いながらも、展示室へ!!

アイヌ文化や昔の人たちの暮らしの様子などを見て、

「これは、なに?どうやってつかうの?」と意外にも興味津々の子どもたち。

保育士の「これは、土で作った物だね~」の言葉に、「土器だよ」と答える子どもに、「う、うん・・」と苦笑いする場面も・・。

たっぷり、見学した後は、博物館の前の原っぱで、虫取り大会!!

わぁ!!いる!いる!歩くたびにピョンピョン跳ぶバッタに大喜びの子どもたち。いつの間にか、虫かごはバッタだらけに!!

とっても楽しかった秋のおでかけでした。


収穫祭その2

2024年10月08日

収穫祭の練り歩きで訪問する予定だった、ホクノースーパーさんと老人施設かりぷさんに行ってきました。

ホクノースーパーさんでは、開店前でしたが、お店の人が待っていてくれ、「ホクノーさんいつも給食の材料持ってきてくれてありがとう!わっしょい!わっしょい!」の元気な声を聞き、奉納箱にたくさんのお菓子を入れてくれました。

老人施設かりぷさんでは、「おばあちゃん、げんきでいてね!わっしょい!わっしょい!」と玄関に出てきてくれたおばあちゃんの前を練り歩き、おばあちゃん一人ひとりが奉納箱にお菓子を入れてくれました。






最後にあかさんのよさこいを披露し、たくさんの拍手をもらい、中には泣いているおばあちゃんもいましたよ。

収穫祭

2024年10月04日

クラスで育てた野菜たち。

種や苗を植え、水をやり、雑草を取り、太陽の光を浴びて、どんどん大きくなり収穫し美味しく食べることができたことに感謝し、収穫祭を行いました。

あいにくの天気で園内開催となりましたが、たくさんの保護者の参加があり、おみこしや奉納箱、まといなどを持ち、「わっしょい!わっしょい!!」とみんなで練り歩きをしました。




十五夜さん

2024年09月17日

9月17日は十五夜さん。

もうすぐ満月だぁ・・と階段の壁に貼ってある月の満ち欠けを楽しんでいた子どもたち。

お月様へのお供えするため、ススキを作ったり、お団子を作ったり・・

今日のお月様にはうさぎさんはいるのかなぁ??


七夕ものがたり

2024年08月07日

今日は七夕。(※北海道では)

一生懸命働いていた織姫と彦星をみて 二人を結婚させてあげることにした空の神様。でも結婚してからの二人は牛の世話もせず遊んでばかり・・。空の神様は怒って二人を離れ離れに・・。

七夕にまつわる寸劇をしました。※空の神様を見て泣き出す子もいましたが・・。

今日は年に1度の織姫と彦星が会える日。

夜は空を見上げて願いを届けてみましょう。きっと叶えてくれるはず・・・。

美味しくな~れ!

2024年08月05日

おやつにトウモロコシが出る日の朝は、子どもたちがトウモロコシの皮をむきます。

美味しいトウモロコシを食べるため、おいしくな~れ!おいしくな~れ!と一生懸命皮をむいて、いざ給食室へ!



小さいクラスも、ちょっと触ってみたり・・これなんだろう??








あかぐみ バス遠足~雨の滝野へ

2024年07月19日

初めてのバス遠足!朝からどんより黒い雲が見え隠れ・・・。

バスに乗り込み、さぁ!いくぞ~!!

あら、あらあら?滝野に近づくにつれ、ポツ、ポツ・・と雨が・・。

でも、雨なんかへっちゃら!!カッパを着て、さぁ!あそぶぞ~!!


虹の巣ドームで思いっきり遊び、ありの巣トンネル、あり塚の塔を探検して、カントリーハウスでお楽しみのお弁当!!

”雨にも負けず”、楽しい1日を過ごしました。